毎年瑞木祭では、湘南キャンパス内で行っていた各ゼミの研究結果を発表する場を設けています。今年も昨年に引き続き、研究発表はオンラインで開催いたします!コロナに負けず、寝る間も惜しみ研究に力をいれた各ゼミ生の一年間の研究の成果をご覧ください。1年生はゼミを選ぶきっかけに、高校生は産能への入学を志望するきっかけになると幸いです!!
-
「【絶品】おススメ!
二宮町のお菓子【うまい】」11:00~
こんにちは!矢田ゼミです!私たちは、二宮町の魅力を発信するために二宮町のお菓子を矢田ゼミ2年生と3年生の視点からお菓子の美味しさを伝える食レポ動画を撮影しました。和菓子編と洋菓子編の2部編成になっています。矢田ゼミらしさ満点の楽しい動画になっているので、ぜひご覧ください!
-
「【三浦が来た!!】
『PLUS ULTRA』」11:00~
「三浦ゼミにはJA・子ども・高齢者の3つのプロジェクトがあります。今回は4期生がJAプロジェクトについての研究発表を、5期生が三浦ゼミの紹介動画を作成しました!皆様に三浦ゼミの活動内容や魅力をお伝えします!是非ご覧ください!」
-
「オリーブと野菜関連した
人形劇」11:00~16:00
私たち松岡ゼミは、オリーブと野菜に関する人形劇を行います。野菜が嫌いという真相を追求して野菜嫌いの子どもをなくすこと、気候変動による産業変化を見据えてオリーブの魅力を広げることの2 つをテーマに、劇の構成や演出もゼミ生で一から行った傑作になっています。楽しめること間違いなしです。ぜひご覧ください!
-
「バーチャル道灌まつり」
11:00~
橋本ゼミは「バーチャル道灌まつり」を開催します。バーチャルsnsのclusterを用いて、オンライン上で橋本ゼミが開催するお祭りです。お祭りの舞台となるのは伊勢原市で、各種イベントもございます。コロナにより対面での開催が難しい地域のお祭りをオンラインでぜひお楽しみください。
-
「中川ゼミの活動紹介
~コロナ渦でのイベント運営~」11:00~
皆さんこんにちは。中川ゼミです!今回は皆さんに中川ゼミの活動内容や学んでいることを知っていただきたく動画を作成しました。1年生はぜひゼミ選びの資料の1つとして見ていただけたら幸いです。もし、興味を持っていただけたら他の動画も確認してみてください。また、12月にイベントを行うので興味のある方は参加してみてください!
以上中川ゼミからでした!!! -
「湘南心理学研究所」
11:00~16:00
椎野ゼミでは、「心理学×マネジメント」で人々をHAPPYにすることをテーマに活動しています。私たちのカウンセリングを通して自分のモチマエを見つめ直してみませんか?ご来場お待ちしております!
-
「Scratch Land Online
2021 」12:00~14:00
こんにちは、北川ゼミです私たちは、大学近くの高部屋公民館で開催するプログラミング体験イベントの様子をZoomで中継します。このイベントは市内の小学生が参加して、Scratchというプログラミングツールを使ってゲーム作りを行います。子どもたちがゲームを完成させていく様子を見学しに来てください。また私たちが2021年度取り組んできた活動を動画でも紹介しています。こちらもぜひご覧下さい。
-
「Media Box vol.16」
11:00~16:00
今しかできないやりたいことを追求!1人ひとりの個性を合わせ、多様なコンテンツに!画面の向こうに広がるおもちゃ箱から新たな気づきをあなたへ
-
「研究発表」
11:00~14:00
勝間ゼミの3年生が1年間各自の興味がある事について研究しました。コロナ分析をしている生徒やネットビジネスについて調べている生徒もいます。私達がどんな研究をしているのか知ってもらい、少しでも勝間ゼミに興味を持ってもらえたらうれしいです。ぜひZoomでの参加お待ちしております。
-
「Digital to Win 2021
- Digital Twin :
the DX Frontier」11月7日(日)14:00~16:00(10分前開場)
小田実ゼミでは、Digital 技術を用いてビジネスや社会の在り方を画期的に変える DX(Digital Transformation)の研究を日々行っています。本年度は、現在 DX 推進の軸となっている「Digital Twin」をテーマに掲げ研究を重ねて参りました。その研究成果の発表を生配信にて行います。Digital の力で未来はどのように変化するのでしょうか?気になった皆さま、ぜひご覧ください!
※案内状・Zoom ID パスワードはこちら -
「ぐるぐる学内ツアー2021
(伊藤家の工作4)」11:00~
伊藤ゼミでは「ぐるぐる学内ツアー2021」をオンライン展示します。360度撮影の写真を見ながら、学内をぐるぐる回ってください。ゼミ生が作成した合成写真を見破ることで、次の場所に移動できます。最後のページには、ゼミ生の活動が分かるコンテンツが掲載されています。
-
「石塚・実践ゼミの紹介」
11:00~
- 国連で石塚先生が161カ国人と日本代表大学生に発表したら意見・質問
- 先生の単著2冊と論文4を全員が解説
- コミュニケ-ション
- 卒業論文テーマ
- USAのハワイに行く
- 就活コミュニケ-ション+上場企業の株価売買
- 先生知人の日本代表人達+浦野学長+留学者の講義